YOKOITOブログ

京都にあるものづくりベンチャー株式会社YOKOITOのブログです。最新のFAB機材の利用レビューや活用事例、YOKOITOの活動・実績紹介、イベント情報などを紹介いたします!!

【関西3Dプリンター研究会第四回 レポートその1】

どうも!広報担当の上森です。

 

YOKOITOのfabスペース『fagora』にて定期的に行われている、

『関西3Dプリンター研究会』。

 

4回目となりました今回より、

飲み会テイストになりました!(笑)

 

f:id:YOKOITO:20150429210730j:plain

 

前回までもたくさんのお酒やおつまみが並んでおりましたが、

プレゼンテーションや、最新機材のご紹介など、

様々な企画が行われていました。

 

しかし今回からは、

ただただ飲んで語り会う会!

 

というゆる〜いコンセプトで開催されることとなりました。

 

しかししかし、

参加されている皆さんは全員がものづくりに携わっていらっしゃる方々ばかり。

 

3Dプリンターやその他デジタルツールに精通した方から、

伝統産業の職人さん、

大阪のfabスペースの職員さんなどなど。

 

今回も多方面からご参加いただきなかなかカオスな会となりました。

 

また、毎度ご参加いただいている、

西陣織職人の中村さんや工業デザイナーの岡村さんと共に

西陣織の道具を3Dプリントする取り組みが京都新聞に取り上げられました!!

 

記事では3Dプリントが中心に扱われていますが…
西陣織の二次的な産業である道具屋さんはもう風前の灯火で、すでに作られなくなってきている道具もあるそうです。。
そして、おそらくこれは多くの伝統産業に共通して直面しつつあることなのではないでしょうか。
そんな中でこういった道具を3Dプリンターなどで永続的に再現可能な3Dデータとして保存しておくことは間違いなく急務です。
しかし、そういった活動は我々外部からの動きというよりは、中村さんのような内部からの動きでないとその産業全体を巻き込んでいくような流れにはなっていかないのではないかと思います。
3Dデータによる保存と、伝統産業内部からの新しい技術の取り込み。その2つの意味で今回の一歩は今後につながる大きなマイルストーンになっていくのではないかと可能性を感じております。(中島)

3Dプリンターで機織り道具 京都・西陣で「杼」製作 : 京都新聞

 

この会で出会った方々によるプロジェクトが動き始めるなど、

4回目を迎えていよいよ本格的に研究会らしくなってまいりました。

 

来週は研究会の詳しい内容をお伝えしてまいります!

 

お楽しみに〜

「好きな物が形になる喜び」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその4】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。

 

今回は、関西3Dプリンター研究会第三回に参加された皆さんが持ってきて下さった、

作品やデジタルツールについてレポート致します!

 

まずはこちら、

f:id:YOKOITO:20150421181415j:plain

このビールやおつまみに囲まれて直立しているのが、

リモコンで動くロボット「アダマント君」です!

 

元々は既成のキットから組み立てられたアダマント君。

 

f:id:YOKOITO:20150421183549j:plain

 

しかしこの外装はほとんどが3Dプリンターを使ってオリジナルで生み出されたものなのだそう!

 

そして実際に操作させてもらいました。

 

 

ただ歩くだけでなくポーズまで取ってくれるアダマント君!

 

しかも、ロボット同士のバトル用に作られているので技も披露してくれました。

 

こうして自分でカスタムすると、より愛着が増しますね!

 

 

 

さてお次はこちらです!

 

f:id:YOKOITO:20150421182430j:plain

本物そっくりのユニティちゃん!

 

こちらも3Dプリンターで出力されたもので、

後から色を塗ったとのこと。

f:id:YOKOITO:20150421182555j:plain

近くから見ても、髪のうねり具合や服のシワなど、

細部まで精巧に再現されているのがわかります。

 

さらに同じ方の作品でこんなものも!

f:id:YOKOITO:20150421182753j:plain

f:id:YOKOITO:20150421182841j:plain

製作者ご本人としては、

車両の外観そのものよりも、底のディティールにかなりこだわったとのこと!

 

あまりの再現度に、実際の車両の下に潜り込みたくなります。

 

 

さらに今回はこんなものまで持ってきていただきました。

 

VRヘッドセットOculus Riftーオキュラスリフト

f:id:YOKOITO:20150421183701j:plain

 

バーチャル・リアリティに特化したヘッドマウントディスプレイで、

これを身につけると自分が3DCGの世界の中にいるような感覚が味わえます。

 

・・・と、文章でしかお伝えできないのが残念ですが、

本当に異空間にワープしてその中の人や物に触れられるような気がするのです!

 

もっとわかりやすく言うと、

オキュラスリフトをつけて初音ミクの映像を見ると、

f:id:YOKOITO:20150421184310j:plain

f:id:YOKOITO:20150421184435j:plain

f:id:YOKOITO:20150421184358j:plain

一緒に踊らずにはいられなくなってしまいます。

 

このように、一夜にして様々な新しい技術に触れることができました。

 

さてさて来週は、

今週行われる関西3Dプリンター研究会 第4回の模様をお伝えいたします!

「ものづくりのエンターテイメント化」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその3】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。

今回は前回に引き続きまして、

先日、YOKOITOのfabスペース「fagora」にて開催されました、
関西3Dプリンター研究会第三回で行われた、
Adachi-Tech代表 足立 正さんのプレゼンの内容をお送りいたします。

足立 正さん

f:id:YOKOITO:20150402014701j:plain

1992年から20年以上もの間、

大手総合電機メーカーにて

主に冷蔵庫の設計や技術開発のお仕事をされ、

現在では海外からの工業製品の輸入販売や、

2015年4月より、新商材の開発支援をする会社Adachi-Techの代表として活動されています。

 

(前回の記事はこちらから)

 

今回は、前回の記事でとりあげました、

足立さんの「ものづくりの未来の姿とfagoraへの提言」、

一般の人々にものづくりの喜びを知ってもらいたい!

このキーワードについて深く掘り下げていきたいと思います。

f:id:YOKOITO:20150415220119p:plain

fagoraを遊びとおもしろグッズのショールームに!

f:id:YOKOITO:20150415220301j:plain

(YOKOITOの運営するfabスペース 「京都のものづくり広場 fagora」)

東京の秋葉原にはDMM.make AKIBAという場所があります。
YOKOITOのメンバーもこのDMM.make内に入居しています。

いろんな工作機械が置いてあったり、いろんな道具がそろっていてプロダクトの開発や生産ができるFABスペースです。

しかし、足立さんはfagoraがDMM.make AKIBAと同じような場所である必要はないと考えています。

確かに高価な素材や、
性能の良い機械を使ってものづくりができるということは魅力的ですが、

fagoraの価値は作る製品の品質ではなく、
ものづくりを”体験”する場所にこそあるのではないでしょうか。
足立さんの考えるものづくりの「おもしろさ」とは、

自分で考えたものを
自分で作って
自分で使う

この一連のプロセスのことだといいます。

足立さんいわく、
「体験」「おもしろさ」を感じることができれば、
「品質」は最優先でなくとも良いはずなのです。

ものづくりをするにあたって、
品質の良いものを目指すのではなく、
そこからちょっとズレた「体験」や「おもしろさ」という
もっとソフトな部分を引き出すことを目指せば、
ある一定の価値を見出すことができるのではないでしょうか。


ものづくりのエンターテイメント化

では、一般の人に向けてものづくりの「おもしろさ」を伝えるに当たって、
具体的にどのようなことをしていけばいいのでしょうか?

そこで足立さんが提案してくださったのが
『ものづくりのエンターテイメント化」。

自分で考える・作る・使うという一連のプロセスを
ステマチックに整理して提供するのです。

考える
DIY事例の発掘」・・・少しだけ考えて

作る
「ものづくりの講習」・・・必ず作れる手順で

使う
「イベントの企画」楽しい経験をする

これらの活動を一般の人々に広げることで、
ものづくりをする人たちの底辺が広がり、
ゆくゆくは最前線でものづくりに関わるプロのクリエイターのレベルも上がるのではないでしょうか。

例えば、
fagoraにDIYの商品をたくさん飾っておいて、
それを見たお客さんがその場ですぐに同じものが作り、
作ったものを使ってすぐ近くの梅小路公園で遊ぶことができる。

fagoraはそんな、
人とものづくりをつなぐ架け橋になれるのではないかと
足立さんは期待を寄せてくださっています。


利用者の声を聞くことの特別さと喜び

f:id:YOKOITO:20150415220604p:plain

さて、少し話題を変えましょう。

足立さんのいらっしゃった会社では一日数千台のレベルで生産しており、
ご家庭に行き渡った際には年間で100万人以上の方が日々お使いになるのだそうです。

これだけたくさんの人々に自分の作った製品を使ってもらうことはとても良いことではあるのですが、
利用者からリアクションを直接得る機会はあまりなかったのだそう。

確かに考えてみれば、
家にある冷蔵庫がどれだけ使い勝手が良くても、
わざわざメーカーに問い合わせて
「ここのこうゆうところがめっちゃ良いです」なんて言ったりしませんよね。

そんな寂しさを感じていた足立さん。

先日、個人的に何気なく作ったイヤホンコードホルダーをSNSにアップしたところ、
大学時代の同期の方から「息子にあげたいから同じものを作ってくれないか」という連絡が来たそうです。

プレゼントされた息子さんは喜んでくれたとのことで、
それを聞いた足立さんもとても嬉しかったそうです。

出来事の大きさとしてはとても小さいかもしれませんが、
足立さんはこれまで23年間ものづくりに携わってきて、
ダイレクトに反応がもらえる喜びをこのとき初めて実感したということでした。

この感覚はものづくりのプロ・アマ問わず、
皆が持っている感覚なのではないでしょうか?

ある一定のクオリティのものが作れたら
貰う人はよろこんでくれるはず。

そのお手伝い、YOKOITOがいたします!

f:id:YOKOITO:20150415220645p:plain

今回の記事は以上です!

次回はプレゼン後の研究会の様子についてレポート致します。

足立正さん、記事作成にご協力頂き誠にありがとうございました!

「ものづくりはプロだけのものじゃない」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその2】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。

 

先日、YOKOITOのfabスペース「fagora」にて開催されました、
関西3Dプリンター研究会第三回のレポートその2でございます。

 

今回は、研究会のオープニングにお話しいただきました、
Adachi-Tech代表 足立 正さんのプレゼンの内容2週に渡ってお送り致します!

 

前半の今回は、
プレゼンテーターの足立さんご自身のことと、
足立さんの現在のものづくりに対する提言についてご紹介いたします!

 

足立 正さん

f:id:YOKOITO:20150402014701j:plain

1992年から20年以上もの間、

大手総合電機メーカーにて

主に冷蔵庫の設計や技術開発のお仕事をされ、

現在では海外からの工業製品の輸入販売や、

2015年4月より、新商材の開発支援をする会社Adachi-Techの代表として活動されています。

 

足立さんの得意技

 

電機メーカーでテクニカルなお仕事をされていたというだけあって、

3Dプリンターの使用みならず、

 

3次元CADソフトウェア”SoildEdge”でのモデリング

 

物を実際に作らなくても現象をコンピューターでシュミレーションできる”CAE解析”、

 

特許や技術企画などに関しての知識を豊富にお持ちであるなど、

 

足立さんの持っていらっしゃるスペックは計り知れません!

 

会社にいらっしゃった頃は、

主に冷蔵庫の設計などを担当されており、

上記のスキルを存分に振るい、ものづくりに打ち込んでいらっしゃいました。

 

 

足立さんとYOKOITOとのお付き合い

f:id:YOKOITO:20150402014811p:plain

YOKOITOのことは初めは偶然見つけたのだそうです。

 

それから3Dプリンターatomを購入され、
fagoraにてatomの組み立てワークショップにもご参加いただいたことをきっかけに、

色々なものをモデリングして3Dプリンターで出力してfagoraに置いていただいたり、

レーザーカッターの調整などもしていただくなど、

ただ単にお客さんというわけではなく、
技術的な面で大変お世話になっておりますm(_ _)m

 

とにかくものづくりが大好きということで、
fagoraをフル活用して頂いております。

 

今起きつつある変化

そんな経歴を持つ足立さんが感じる”今起きつつある変化”。

それはデジタルツールの発達です。

 

3Dプリンターをはじめ、
素材を切削して造形するCNCミリングマシン
レーザーカッターフリーの3D-CADオープンソースのハード/ソフトなど、

今まで一部のプロにしか触ることのできなかったこれらの道具が、
一般の人々に広がりつつあるということ。

これがものづくりにおける最も大きな変化だと足立さんは語ります。

元々ものづくりに興味のなかった人がこれらのツールを安価で手に入れることができるようになったことによって、
もっとものづくりを身近に感じることができるようになってきたのです。


しかしここで問題が

 

現在でも「3Dプリンター」はHOTなワードとして見られていますが、
実際のところ、一般の人々にまでまだまだ浸透していないのが現状です。

 

その原因として足立さんは次の3つの点を指摘してくださいました。

 

品質
 例えば、3Dプリンターで出力した時にどうしても出てしまう”ぎざぎざ”。
 あとから取り除けば良いのですが、余計なものがついているとやっぱりがっかりしてしまいますよね・・・。

 

手順
 3Dモデルを作るにはある程度の知識と経験がないと、素人にはちょっとハードルが高いですよね・・・。

 

イデア
 立体がなんでも出せるって言われても、そもそも何を作ったらいいかピンと来ないですよね・・・。

そんな3つの壁があるおかげで、
せっかく興味を持ってもすぐに飽きてしまって皆去ってしまうのではないか?

 

これらのことから、
足立さんは『ものづくりの未来の姿とfagoraへの提言』として

 

一般の人々にものづくりの喜びを知ってもらいたい!

 

というキーワードを出してくださいました。

 

と、いったところで今回のレポートは終わりです!

 

次回は足立さんのプレゼンの続き!

この問題について、
また、ものづくりの未来の姿について
私達にできることは何なのかというお話についてお届けいたします!

fagora開放情報!

3月末からYOKOITOの持つfabスペース、

 

『京都のものづくり広場 fagora』がOPENしております。

 

どんなシステムかということを常設の黒板にまとめてみました。

 

f:id:YOKOITO:20150405214318p:plain

f:id:YOKOITO:20150405214513p:plain

 

3Dプリンターはもちろん各種工具なども取り揃えております!

 

4月のイベントやオープンデイ情報はこんな感じです〜

f:id:YOKOITO:20150405214541p:plain

※3Dプリンターとレーザーカッターを使用する場合は必ず講習会(有料)を受けて頂いてからのご利用となります。ご了承下さい。

 

場所は梅小路公園前のKYOCAビル2階です!

 

詳しくはこちらをご覧ください〜

 

【関西3Dプリンター活用研究会 第3回 レポートその1】

こんにちは!YOKOITO広報担当の上森です。

 

今回より数週間にわたって、

YOKOITOのfabスペースfagoraにて月に一回行われております、

『関西3Dプリンター活用研究会』の第3回の模様をレポートいたします!

 

f:id:YOKOITO:20150401011130j:plain

f:id:YOKOITO:20150401011245j:plain

 

今日はその1といたしまして、

どのような方が参加されたかということを

軽くご紹介させていただきます。

 

今回は全員で13名の方にご参加いただきました。

 

 

その中で3Dプリンターを持っていらっしゃるのは7名と、

過半数以上でした!

 

しかしその7名も使い方は人それぞれ。

 

1人はコスプレの小道具を

 

1人はロボットの外装を

 

1人はヨーヨーを

 

1人はフィギュアを

 

1人はiphoneのアクセサリーを。

 

同じ3Dプリンターでも人によって作られているものにこんなに個性が出てくるものなのですね。

 

また、

 

「学校で教育ツールの一つとして購入したけれど使い方が今ひとつわからない」

 

という方や、

 

「3Dプリンターやモデリング関係の翻訳をしているが、

実際にものを作ったりしたことがないので知識を貯めこみたい」

 

など、

基本的なところから学びたいという気持ちでご参加頂いた方もいらっしゃいました。

 

また、

 

「普段は紙モノのデザインをやっている」

 

「プラスチック関係の仕事をしていた」

 

西陣織の製造をしている」

 

「ビジュアル系のお菓子を作っている」

 

などなど、

一見3Dプリンターに関係のなさそうな方々も、

イデアを収集しようということでご参加頂きました。

 

 

皆さんの自己紹介を聞いているだけでわくわくしてくるような

そんなバラエティに富んだメンバーで始まった

関西3Dプリンター活用研究会 第3回。

 

その内容はまた次回から。

FABスペース”fagora”ついに始動です!

広報担当の上森です!

 

先日のブログでも少しお話しておりました、

YOKOITOのfubスペース「fagora」がいよいよ開放開始となりました。

 

すでに常設のレーザーカッターを使用して作っていただいた時計があったり、

 

f:id:YOKOITO:20150324183926j:plain

 

新しく導入された大型の3Dプリンターで出したリンカーン大統領がいたりと、

 

f:id:YOKOITO:20150324184144j:plain

 

続々と成果物が蓄積されていっております!

 

土曜日に様子を見に行った時も、

早速情報をつかんでご来店いただいたお客さんがいらっしゃいました。

 

f:id:YOKOITO:20150324184303j:plain

 

Nさんは、嵯峨美術大学で行われた生涯学習講座の3Dプリンターの会で、

プリンターを貸出していたYOKOITOの存在を知り、

そのつながりで今回来ていただいたのだそう。

 

今回は”名刺入れ”のデータを作るところから、

fagoraで実際に3Dプリンターのatomで出すというところまでトライされました。

 

f:id:YOKOITO:20150324184628j:plain

 

このとき、

実際にプリンターを使用している間は手を動かしているわけではないので、

その時作っている物とは全然関係の無い話が別のテーブルで行われていました。

 

でもちゃんとその間も着実に名刺入れの製作は続いている。

 

その光景がちょっと不思議でした。

 

私自信はfubスペースというものを利用した事が無いので、

人が集まってものづくりをするという場はせいぜい学校の図工や美術の時間程度でした。

 

それとはまた違った、

よりコミュニケーションの生まれる空間がfagoraにはあるような気がしました。

 

とはいっても、

3Dプリンターやレーザーカッターなど、

扱いが難しいものばかりが置いているのでは、

気軽にいじれないし行っても意味が無い、

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

そういった方向けに、

これから月に1度程度ずつ、

3Dプリンターやレーザーカッターの講習会を開催することとなりました。

 

気持ちはあるのに技術や知識に自信が持てないという方は、

ぜひご参加下さい!

 

★fagoraのfacebookページはこちら!