YOKOITOブログ

京都にあるものづくりベンチャー株式会社YOKOITOのブログです。最新のFAB機材の利用レビューや活用事例、YOKOITOの活動・実績紹介、イベント情報などを紹介いたします!!

ブログ移行のお知らせ

いつもYOKOITOブログをご覧いただきありがとうございます。 YOKOITOでは、独自メディア YOKOITO-Journal の開設いたしました。 今後はこちらの方でYOKOITOの活動のみならず、 デジタルファブリケーションに関わる様々な情報を発信していく予定です!! yokoi…

新年のご挨拶

ブログでの挨拶が大変遅くなってしまいましたが、 皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年は多大なご愛顧、ご支援を賜り、ありがとうございました。 本年のYOKOITOは、「もの」を通じて様々な可能性を開拓し、ものを作る「ひと」と新しい価値を創…

フリーのモデリングソフトでペグボードのフックを作ってみる【DIY】

こんにちは。YOKOITOの髙松です。 ここには初めて記事を書きます。 初回となる今回はフリーのソフトでペグボードに使えるフックのデータを作成したお話をお届けしようと思います。 ペグボードと言われてピンと来ない方はこちらの画像を見てもらえば、「ああ…

フルカラー3Dプリンターを使ってみた その2

こんばんは!実験担当の大谷です。 はい!前回に引き続きフルカラーもといカラーグラデーションができる3Dプリンター ProDesk3D使ってみましたよ! 出力までできるといいですね。 前回の故障の仕方から嫌な予感しかしませんがとりあえず触ります。 ここで2…

3Dプリンターでフルオーダーシューズを作成!

フルオーダーシューズ作成における3Dプロセス導入をお手伝いさせていただいている、近江八幡の革靴屋さん リバーフィールド | オーダーシューズ 紳士靴の本格手作り専門店さん のホームページがリニューアルされました! その中でお手伝いさせていただいてお…

フルカラーFDM3Dプリンターを使ってみた その1

こんにちは。実験担当の大谷茜です! というわけで今回はタイトルにあるようにフルカラーFDM3Dプリンターを使ってみました! YOKOITOでは現在2台のフルカラー3DプリンターProDesk3Dをお借りしております。 一時期話題になったので聞いたことがあ…

ハンディー3Dスキャナーscanifyを使ってみた

3Dスキャナ、scanifyを使ってみました! scanifyについて簡単に説明を。 元々医療用に開発された3Dスキャナで、 パソコンに繋ぐだけでスキャンできるハンディタイプのスキャナです。 医療用だけあって有機的なものの読み取りが得意で、なおかつ精密です。 色…

【3Dプリンターミュージアム展示紹介】デザイン系学生が開発した登山支援デバイス"Geoph"

どもー京都担当中島です!! 暇なので、連投です。笑 今度は京都工芸繊維大学のデザイン系学生 三田地博史さん(現在は卒業)の修士制作、 登山支援デバイス「Geoph 」の紹介ですー! <a href="http://geoph-mountain.tumblr.com" data-mce-href="http://geoph-mountain.tumblr.com">Geoph</a>geoph-mountain.tumblr.com 正直、こちらのデバイスは話題になりす…

【3Dプリンターミュージアム展示紹介】デジタルファブリケーションツールを活用して生産を行うトイカメラレンズ"FAB-LENS"展示中

こんにちはー!京都担当中島です〜 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 自分は今、東京に来ております!東京暑いですね…京都の方が涼しくてびっくり!! さて、3Dプリンターミュージアムは終わってしまいましたが、今更ながら展示物の紹介をしていきます。…

【ミニファブトーク】について

こんばんは。京都担当の中島ですー! 2週間続いた「3Dプリンターミュージアム(3D PRINTER MUSEUM)」、無事終了いたしました!! ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 (ミュージアムについてのまとめは、また改めて書かせ…

【3Dプリンターミュージアム展示紹介】日本未発売の高性能パーソナル3Dプリンター"MOMENT" 稼働実機展示中ー!

こんにちはー京都/3Dプリンター担当の中島ですー! これから、8/9まで開催中の【3D PRINTER MUSEUM】の展示の紹介を行っていきますー まず初めは、何と言っても今回の展示の目玉、 3Dプリンター MOMENTについてです! こちらはMOMENT社製3Dプリンターの日本…

3Dプリンターミュージアム開催中!!!

こんにちはー京都担当中島です! ブログの更新がだいぶ空いてしまいました… さて、YOKOITOでは8月9日まで京都ものづくり広場"fagora"にて 「3D PRINTER MUSEUM」を開催中です! なんと入場無料! 日本未発売の3Dプリンターを含めた10機種20台の展示や、 3Dプ…

YOKOITOオリジナル製品『FAB-LENS(ファブレンズ)』発売!

こんにちは。広報の上森です。 「アイデアをカタチに」をテーマに小規模生産プロダクトに取り組む、 株式会社YOKOITOは、この5月より、 3Dプリンターによって製造されたレンズ交換式カメラ用レンズキット 『FAB-LENS(ファブレンズ)』の発売をインターネッ…

楽しく作戦会議してます。【関西3Dプリンター研究会第四回 レポートその2】

どうも!広報担当の上森です。 先日行われた『関西3Dプリンター活用研究会 第四回』の内容をお届けいたします。 今回からカッチリとした”研究会”という形ではなく、 どちらかというと”飲み会”としてゆるーく開催されていくこととなったこの会。 まずは乾杯…

【関西3Dプリンター研究会第四回 レポートその1】

どうも!広報担当の上森です。 YOKOITOのfabスペース『fagora』にて定期的に行われている、 『関西3Dプリンター研究会』。 4回目となりました今回より、 飲み会テイストになりました!(笑) 前回までもたくさんのお酒やおつまみが並んでおりましたが、 プレ…

「好きな物が形になる喜び」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその4】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。 今回は、関西3Dプリンター研究会第三回に参加された皆さんが持ってきて下さった、 作品やデジタルツールについてレポート致します! まずはこちら、 このビールやおつまみに囲まれて直立しているのが、 リモコンで動く…

「ものづくりのエンターテイメント化」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその3】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。 今回は前回に引き続きまして、 先日、YOKOITOのfabスペース「fagora」にて開催されました、関西3Dプリンター研究会第三回で行われた、Adachi-Tech代表 足立 正さんのプレゼンの内容をお送りいたします。 足立 正さん 1…

「ものづくりはプロだけのものじゃない」【関西3Dプリンター研究会第三回 レポートその2】

どうも!YOKOITO広報担当の上森です。 先日、YOKOITOのfabスペース「fagora」にて開催されました、関西3Dプリンター研究会第三回のレポートその2でございます。 今回は、研究会のオープニングにお話しいただきました、Adachi-Tech代表 足立 正さんのプレゼ…

fagora開放情報!

3月末からYOKOITOの持つfabスペース、 『京都のものづくり広場 fagora』がOPENしております。 どんなシステムかということを常設の黒板にまとめてみました。 3Dプリンターはもちろん各種工具なども取り揃えております! 4月のイベントやオープンデイ情報…

【関西3Dプリンター活用研究会 第3回 レポートその1】

こんにちは!YOKOITO広報担当の上森です。 今回より数週間にわたって、 YOKOITOのfabスペースfagoraにて月に一回行われております、 『関西3Dプリンター活用研究会』の第3回の模様をレポートいたします! 今日はその1といたしまして、 どのような方が参加…

FABスペース”fagora”ついに始動です!

広報担当の上森です! 先日のブログでも少しお話しておりました、 YOKOITOのfubスペース「fagora」がいよいよ開放開始となりました。 すでに常設のレーザーカッターを使用して作っていただいた時計があったり、 新しく導入された大型の3Dプリンターで出した…

YOKOITO感謝祭

広報担当の上森です! 先日、株式会社YOKOITOは、 京都信用金庫様主催の、 『第2回 京信・地域の起業家大賞』の最優秀賞を受賞させていただきました。 その受賞を記念いたしまして、 賞金の100万円を日頃お世話になっている皆様に少しでも還元したいと思…

「コミュニケーションツールとしての3Dプリンター」 【関西3Dプリンター活用研究会 第2回レポートその2】

今回はご参加いただいた東方さんの3Dプリンターに関するプレゼンをご紹介いたします! 3Dプリンターをフル活用してヨーヨーを作る新しいヨーヨーブランド「Yoyo-Maker」の主催をされています。 3DCADの、自分でデータを書いてその形を出現させる事ができる…

関西3Dプリンター研究会 第2回

こんにちは! 先日開かれました『関西3Dプリンター研究会 第2回』についてレポート致します。 今回はその会に参加してくださった方々についての情報をお届けいたします。 ありがたいことに、1ヶ月前に行った第1回にもまして、参加者は15名と大変盛り上…