YOKOITOブログ

京都にあるものづくりベンチャー株式会社YOKOITOのブログです。最新のFAB機材の利用レビューや活用事例、YOKOITOの活動・実績紹介、イベント情報などを紹介いたします!!

ブログ移行のお知らせ

いつもYOKOITOブログをご覧いただきありがとうございます。

YOKOITOでは、独自メディア YOKOITO-Journal の開設いたしました。

f:id:YOKOITO:20160410013851p:plain

今後はこちらの方でYOKOITOの活動のみならず、

デジタルファブリケーションに関わる様々な情報を発信していく予定です!!

 

 

yokoito.co.jp

新年のご挨拶

 

ブログでの挨拶が大変遅くなってしまいましたが、

皆様、新年明けましておめでとうございます。


昨年は多大なご愛顧、ご支援を賜り、ありがとうございました。

 


本年のYOKOITOは、「もの」を通じて様々な可能性を開拓し、ものを作る「ひと」と新しい価値を創造すべく、取り組んで参ります。
今年も私たち株式会社YOKOITOを、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

f:id:YOKOITO:20160117215158j:plain

フリーのモデリングソフトでペグボードのフックを作ってみる【DIY】

こんにちは。YOKOITOの髙松です。 ここには初めて記事を書きます。

初回となる今回はフリーのソフトでペグボードに使えるフックのデータを作成したお話をお届けしようと思います。

ペグボードと言われてピンと来ない方はこちらの画像を見てもらえば、「ああ、あれか」と思って頂けると思います。

f:id:YOKOITO:20151113201259j:plain

 

いかにもDIYという感じの、ツールを壁に収納しておくアレです。  

今回はYOKOITO自社工房にあるペグボードに合うフックを作ろうと思って製作を始めたのですが、実はペグボードにはいくつか規格があり、インチで穴径と間隔が決められているものと、ミリメートルで作られているものがあります。

国内で入手できるものは大抵ミリメートル規格のものなのですが、その中でも主に2つの規格があり ・直径8mmの穴が30mm間隔で開いているもの ・直径5mmの穴が25mm間隔で開いているもの となっています。自社工房にあったペグボードは8mm穴30mm間隔のものでした。

こうしたペグボード専用の金具も売られていますが、規格が沢山あるためかやたら高いです。数が必要なのに数を揃えると結構な費用になります。

そこで初めは太めの針金を曲げて同じようなフックを作ろうとしましたが、手作業だと寸法を合わせて同じ形のものを作るのが難しい上に、手が痛いです

 

さて

・同じ形のものがある程度の量必要

・寸法がそれなりに合っている必要がある

・様々なものを掛けるために、カスタマイズ性が高いと便利

と来たらまさに3Dプリンターの出番と言えましょう!

今回3Dプリント用データのモデリングに使うフリーのソフトは2つ、まず最初に使うのが、Autodesk社が公開している123D Designです。

続きを読む

フルカラー3Dプリンターを使ってみた その2

こんばんは!実験担当の大谷です。
 
はい!前回に引き続きフルカラーもといカラーグラデーションができる3Dプリンタ
ProDesk3D使ってみましたよ!
出力までできるといいですね。
前回の故障の仕方から嫌な予感しかしませんがとりあえず触ります。
 
ここで2台のプリンターの状況を説明しておきます。
片方はマゼンタのホース?が裂けている。
そしてベッドを上下させる部分が空転しているため
下降ができて上昇ができない!
 
もう片方はベッドの細かい調節をする(水平とかを出す)部分のバネが壊れている。
 
以上です。それぞれの生きているパーツを組み合わせて使えればなんとかなるでしょうか…。
 
マゼンタが漏れている方。外してみることに。
ここを付け替えればいけると思ったのですが、うまくいかず。
というより、この機体アンロードをどうやるんだろう?
ロードはできるのだけど…。

f:id:YOKOITO:20151111161649j:plain

 
一体になっているのか…。
 
いったんこちらは置いておいて、バネが壊れてる方を触ることに。
出があんまりよくないので、各色ごとにチェック。
まあ問題はなさそう?
マゼンタが途中で折れたらしくロードしなおし。
カートリッジかったい!!!壊すかと思った。
 

f:id:YOKOITO:20151111161723j:plain

f:id:YOKOITO:20151111161749j:plain

 
 
ベッドの高さあげられるのに限界があるのか?と思ったら、
setZで限界まであげた後、level bedといのを押したらノズルとヘッドが近づきました。
さあ!出力!!
……出てない?
 
ふっと上を見るとホワイトのホース?が裂けている!!!!!

f:id:YOKOITO:20151111161818j:plain

ノズルの詰まりによる圧力が原因か?
そしてこれ、もう片方のマゼンタも同じように裂けたのでは?
 
埒があかないので分解することに決定!
そんなわけで次回に続きます!

3Dプリンターでフルオーダーシューズを作成!

フルオーダーシューズ作成における3Dプロセス導入をお手伝いさせていただいている、近江八幡の革靴屋さん

リバーフィールド | オーダーシューズ 紳士靴の本格手作り専門店さん

のホームページがリニューアルされました!

f:id:YOKOITO:20151026141412j:plain

 

 

その中でお手伝いさせていただいております3Dプリンターでフルオーダーシューズ | リバーフィールドが紹介されておりますよー!

 

単純に3Dプリンターを導入するだけではなく、フルオーダーシューズのために必要な3Dプリント靴型の製造プロセス全体を弊社で研究の上、スキャンデータ編集のための3DCADなどを含めた必要な技術を全て導入させていただき、リバーフィールドさんでの完全内製化を実現しました。

 

ぜひみなさまも一足、ご購入されてみてはいかがでしょうか?

 

 

フルカラーFDM3Dプリンターを使ってみた その1

 

こんにちは。実験担当の大谷茜です!
 
というわけで今回はタイトルにあるようにフルカラーFDM3Dプリンターを使ってみました!
YOKOITOでは現在2台のフルカラー3DプリンターProDesk3Dをお借りしております。
 
一時期話題になったので聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、軽くご説明いたします。

f:id:YOKOITO:20151026142000j:plain

このProDesk3D。元々botObjectsが出していたものですが、3Dsystemsに買収され、Cube Cとして発売されるそうです。
5色のPLAフィラメントを混ぜることでフルカラーを実現しています。
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ホワイト。
普段私たちが使うインクジェットプリンタと同じですね~。
 
 
それでは早速触っていきましょう!
接続して、ソフトを立ち上げ、モデルを読み込むまではスムーズです。
インターフェースは英語なので、雰囲気でしか理解できてませんがすっきりした印象です。
使いやすいかどうかは触ってみてですね。

f:id:YOKOITO:20151026141131p:plain

左側のカラーピッカーで6色まで選べるようです。

好きなところに色がおけるのではなくグラデーションが作れるだけのようです。

とりあえず適当にいくつか色を選択して早速出力しましょう!
そのためにまずデータをスライス!
…10分以上待ってもスライスが完了しないな~と思っていたらおちました!!
スライスしては落ちるを繰り返すこと数回。なんとかスライス完了。
スライスされたデータでも色は選べるようです。
スライスしてから色を選んでも反映されるのでしょうか…??
では出力!!!
 
色が前に使ったものの色が混ざっているのでしょうかめちゃくちゃ汚いです。
しばらくしたらそれらしい色が出てきましたがプレビューとはだいぶ違う印象。
ベッドを上下させる部分が空転してうまく動かないとか、
出ないな~と思ってふっと上を見たらマゼンタを供給してるホース?が裂けてて出力中止に。

f:id:YOKOITO:20151026142011j:plain

f:id:YOKOITO:20151026142016j:plain

 
今回はごみのかたまりしか生産できませんでした…。

f:id:YOKOITO:20151026142022j:plain

 
果たしてきちんと出力できるのか?!
残念ながら今回はここまで。
その1なので続きます!!

 

ハンディー3Dスキャナーscanifyを使ってみた

 

3Dスキャナ、scanifyを使ってみました!

 

f:id:YOKOITO:20150929234631j:plain

scanifyについて簡単に説明を。

元々医療用に開発された3Dスキャナで、

パソコンに繋ぐだけでスキャンできるハンディタイプのスキャナです。

医療用だけあって有機的なものの読み取りが得意で、なおかつ精密です。

色もかなりきれいに再現されています。

詳しくはこちら

 

というわけで使ってみた感じをごく簡単ではありますがレポートしたいと思います。

 

スキャナーをパソコンにつないでから、スキャン実行までは簡単でした。

こちらのサイトの説明を参考に進めていきました。

付属のソフトウェアは英語ではありますが、

英語ができない私でもできたの心配しなくともよいかと思います。

 

まずは自分の手をスキャンしてみました。

結果がこちら(軽くトリミングはしてあります)

f:id:YOKOITO:20150918232215p:plain

写真なので立体に見えてる感じが消えてしまっていますが、

きちんと3Dになっております。

携帯で写真を撮るような感覚でスキャンはできました!

ただ、一人でやろうとすると結構大変なので

2人以上でスキャンすることをお勧めします!

特に自分で自分をスキャンするのは至難の業です。

 

スキャンしたデータはSTL形式で保存できます。

保存したデータを別のソフトで開いてみた結果はこちら。

f:id:YOKOITO:20150918233012p:plain

びっくりしたのは血管が浮いてるのまできちんとスキャンされていたことでしょうか。

元が人体のスキャンを目的に作られたものだけありますね。

中々細かい凹凸も再現できるようです。

 

3Dで作ったモデルのテクスチャとして使えそうな感じですね。

皮膚の細かなしわや凹凸が、2Dのテクスチャではなく3Dで表現できそう。

他には完全に三次元というより、レリーフのようなものも作れそうだなあ、と。

もう少し色んなものをスキャンして、可能性を探りたいですね。